四国カルストサイクリング
毎年?行っている四国カルストに今年も行ってきました。
今回は猪伏林道を通っていくコースだということで、初めての道になります。
斜度のきつい道が長く続くと聞いていたので、いやだな〜、いやだな〜って思ってました。
実際に行ってみると大したことないなと思いながら余裕をこいている、段々きつくなり蛇行しながら走ることになりました。
途中からゴールの見える景色となりましたが、その道筋は遥か遠くに霞んで見えていました。
それが、余計に疲れを生むのですが取り敢えずペダルを回していれば付くと自分に言い聞かせ走りました。
上りの得意なすなっちさん、やまDさんは視界から消えかっちさん、HIROさんと3人で悶絶しながらペダルを回し、見える範囲に仲間がいたので走れたのだと思います。
四国カルストの天気は曇りでしたが、それなりに風景を楽しめました。大野ヶ原では青空が見え始めました。やはり空が青いと景色はいっぺんし最高のものとなりました。
参加者:かっちさん、すなっちさん、HIROさん、やまDさん、僕
走行距離実測:104.80km
最高高度/高度上昇値:1,402m/3,800m
消費カロリー:3,800C
朝早く古岩屋荘に集合。今回もかっちさんにお世話になりました。
かっちさんのNEWアイテム。
キャミソール(レディース);アブ対策らしいです。あとクランクブラザース:ピンぼけでした。

かっちさんの女装家デビューも近いのではと思いながら準備。やまDさんは足摺を走った後のリハビリだそうです。
リハビリで四国カルストとは恐れ入ります。
コースの説明を受けスタートです。

途中寒いと言ってウィンドブレーカーを着ていたすなっちさん。
遅れていたので待って、合流するなりやっぱ暑いなって脱いでました(^_^;)

御三戸の軍艦岩まで下り基調なので、らくらく到着。

スペシャのサドルの異音が止まらないのでプロロゴに戻したのですが、前上がりでどうもしっくりこない。
直しているとみんなきえていましたが、HIROさんがまっていてくれていました(ありがとうございます)

前方に吊り橋が・・・。思った通りかっちさんが渡っていました。
その間に、サドルのセッティング。先ほど調整しましたが、逆に前下り過ぎに、ちょっとお時間を頂いてしっくりするセッティングになりました。

ループ橋を渡らず旧道へ。途中、眺めのいい場所がありました。
眼下に見える道は走ったことがないそうで、今度走るとか走らないとか、そんな話をしていました。

天狗荘まであと30km。
すなっちさんが、もうちょっとで着くみたいなことを言ってました。
すなっちさんにとって30kmは近所のコンビニに行く間隔のようです(^^)

ぼちぼち高度も上がってきました。

しばらく走ると給水ポイント。福地蔵の湧水です。高度7の軟水。冷たくて美味しい。
水道水と明らかに違いがわかります。

調子よく上っていると雨粒が・・・・。
取り敢えずごうかくで雨宿りと思ったら、後続がすぐ来ました。
受験や資格の合格にここの切符が売れているそうです。

そしてその先のししまるで休憩。

定番の焼き餅(70円)。じゃがいもの食べ物が気になりましたが一人で食べるには量が多いので諦めました。

休憩後ものんびりと上りました。川の雰囲気がいい。

分岐点を303号線へ。猪伏林道の始まりです。

道が細かったり、2車線になったりしました。
序盤はまだまだ余裕でした。

途中工事中で、時間通行止め。50分待ち。
と思いきや。工事を止めて通してくれました。
ありがたい。

まだまだ余裕ですなっちさんと話ながら上れました。

先のヘアピンを曲がるとキツイ区間の始まり。
後ろで沈黙していたやまDさんがついに動きました。
あっという間に見えなくなり、途中で撮影で止まっている以外は姿を見ることはありませんでした。

すなっちさんも消えて行きました。
2人で「東堂と巻島の戦い」の再現をしているのでしょう。

だいぶシンドイので蛇行しながら走りました。
車が走っていないのが幸いです。
もうゴールかなって思うと、先に続く道が見えがっかりしてしまいます。

だいぶ上ってきました。

落石や道路の陥没を避けながら、体力ギリギリの上り。

ようやく天狗荘に到着。

既に到着済みの二人は涼しそうでした。
汗がポタポタしたって体が冷えそうでしたが、思ったよりも寒くない。
曇っていたせいでしょうか?

姫鶴荘へ向けてまた上りの始まり。

やまDさんは、自転車で初めてということで、撮影しまくっていました。

五段高原に到着。


道なりに進まず脇道へ。

昨年来た時、学生が走っていたのを見て通ってみたいと思う道です。


ぐるっとまわってメイン道路へ戻りました。

姫鶴荘に到着。
食堂はまだオープン前だったでの、フリータイム。
牛飼いになったかっちさん。

食堂が開いたので早速昼食。カツ丼頼みました。

いつものように十分休憩したので、午後は重重。
午後からは大野ヶ原へ。空も太陽の光が漏れてくるようになってきました。
ずっと上り。見えるその先も上り。

取り敢えず休憩。

ここから下って大野ヶ原へ。
アイスを食べに町まで下ってアイス休憩。

アイスクリーム(300円)濃厚なミルク味

激務でお疲れのすなっちさんは、夢の国へ留学中(^^)
頂上付近で、帰国するように電信する予定でしたが、心優しいやまDさんが呼び戻していました。

陽も照って暑くなってきました。

ココからは下り基調。

途中の分岐で集合。
元気なやまDさんにもう一本と提案しましたが却下されました。

更に下り。

ししまるまで戻ってきました。かっちさんはお土産に干椎茸買ってました。

福地蔵まで戻り給水。
リハビリで乳酸も抜け、元気なやまDさん。
HIROさんが遅いでの心配しているとパンクだったそう。
先週のすなっちさんに続いてなので、パンクには要注意です。

ループ橋を下り、上り基調のルートになりました。朝快調に降ってきた道を引き返します。
HIROさんの後ろで休憩。すなっちさんとやまDさんは有り余る元気を発散しているらしくすぐ見えなくなりました。

御三戸まで戻ってきした。
後もう少し、上りだけど。

ここから先も、すなっちさんとやまDさんはゴイゴイペダルを回して遊んですぐ見えなくなりました。

最後の古岩屋荘までの上りでどっと疲れてゴール。

この投稿へのコメント
カルスト特有の白い岩群が牧草地に点在して何度見ても不思議な光景です。
四国の峰コースは、カルストと瓶が森林道が断トツで何度も行きたいサイクリングコースです。
8月は涼を求めて、広域農道経由大川嶺+@・・・と・・・晴れの日の明神山で4峠1500mクラス制覇です。
>かっち様
明神は行ったことがないので、行ってみたいと思っていました。
ただ、キツそうなので万全の体調で臨みたいですね。
いよいよ、ミッドナイトすなっち観光は2名ですが、楽しんで行きましょう。
先週に引き続き、念願の場所に行けて大感激!
あとは美川峰と大川嶺にも是非行ってみたいです
これまで遥か遠いところというイメージだったのですが、自走でも何とかなりそうだとわかったので今夏挑戦してみます
しばらく休日出勤で参加はかないませんが、ミッドナイトや合コンライドと楽しそうなイベントが好天で行われるよう願ってますね(^ー^)ノ
>やまD様
のぼりでは全く姿が見えませんでした。
リハビリであの速さ恐れいります。
あと10kg痩せたらなんとかついていけるかもしれません。
やまDさんが10kg太ってくれることを祈っています。