庭仕事も一段落 公開済み: 2015年2月8日更新: 2015年2月9日作成者: ヤマモト ナヲキカテゴリー: Home&Gardenタグ: ガーデニング, 庭 支柱が腐っていたので急遽支柱を打ち直しての誘引作業が完了しました。 既にバラの芽が大きくなってきていましたので慎重に誘引。 昨年は庭の点検を怠っていたので、テッポウムシが成長していました。 随分前に退治しましたが、爪あとはでかいです。 枯れる前に対応できてよかった。 関連記事 花盛り 今日は残念ながら天気が悪く朝から雨が降っていましたが、前の日の休日は晴れて植物の成長もグイグイ。… 鉢に植えた植物より、地面に植えた方が明らかに成長が違います。 公開済み: 2010年5月11日更新: 2010年5月11日作成者: ヤマモト ナヲキカテゴリー: Home&Gardenタグ: ガーデニング, 庭 朝の庭は何とも言えず好きな時間と空間です 朝のひとときが何とも言えません。ひんやりとした空気も良い感じです。 公開済み: 2012年5月21日更新: 2012年5月27日作成者: ヤマモト ナヲキカテゴリー: roseタグ: ガーデニング, ガーデン, 庭 庭には 昨日予定していた時間が変わり空いた時間にちょちょっと入れ替え作業をしました。 … うちで使っているかごは、麻袋一枚で6個作ることができます。 公開済み: 2012年4月30日更新: 2012年4月30日作成者: ヤマモト ナヲキカテゴリー: othersタグ: ガーデニング, 庭 この投稿へのコメント A343 said on 2015年2月9日 at 10:33 お疲れ様です。 テッポウムシって、カミキリムシの幼虫ですよね。我が家では一昨年から樫の木が根元の方ばかりやられています。こいつらが開けたトンネルはおがくずで固く閉塞されていて薬剤も届きそうに無いんですけど、基本的にはどうやって退治するんですか? ヤマモト ナヲキ said on 2015年2月9日 at 12:23 >A343様 テッポウムシ=カミキリムシの幼虫です。 おがくずが落ちているあたりに穴があるはずです。そこを針金で小突いて処理します。 写真の場合は表皮あたりにいたので下から剥いで捕殺しました。
花盛り 今日は残念ながら天気が悪く朝から雨が降っていましたが、前の日の休日は晴れて植物の成長もグイグイ。… 鉢に植えた植物より、地面に植えた方が明らかに成長が違います。 公開済み: 2010年5月11日更新: 2010年5月11日作成者: ヤマモト ナヲキカテゴリー: Home&Gardenタグ: ガーデニング, 庭
朝の庭は何とも言えず好きな時間と空間です 朝のひとときが何とも言えません。ひんやりとした空気も良い感じです。 公開済み: 2012年5月21日更新: 2012年5月27日作成者: ヤマモト ナヲキカテゴリー: roseタグ: ガーデニング, ガーデン, 庭
庭には 昨日予定していた時間が変わり空いた時間にちょちょっと入れ替え作業をしました。 … うちで使っているかごは、麻袋一枚で6個作ることができます。 公開済み: 2012年4月30日更新: 2012年4月30日作成者: ヤマモト ナヲキカテゴリー: othersタグ: ガーデニング, 庭
この投稿へのコメント
お疲れ様です。
テッポウムシって、カミキリムシの幼虫ですよね。我が家では一昨年から樫の木が根元の方ばかりやられています。こいつらが開けたトンネルはおがくずで固く閉塞されていて薬剤も届きそうに無いんですけど、基本的にはどうやって退治するんですか?
>A343様
テッポウムシ=カミキリムシの幼虫です。
おがくずが落ちているあたりに穴があるはずです。そこを針金で小突いて処理します。
写真の場合は表皮あたりにいたので下から剥いで捕殺しました。